HOME | 家づくりについて | 間取り・設備・収納スペース

間取り・設備・収納スペース

必要な考え方

間取りの考え方も、自分達のライフスタイルを客観的に決めていく上で大切。日常生活で、家族が介して食事をリビングで召し上がる方もいれば、リビングとダイニングは別にして、ダイニングで食事を召し上がる方もいます。生活のスタイルによって、リビングとダイニング、キッチンなどの配列が変わってきます。また広さ、設備の配 置も変わります。
家族に高齢者などが居る場合は介護の分野の知識も必要になります。それぞれの生活をお互いが話し合い、理解しながら、役割分担を明確にすることで、今、必要な事、先の計画として残しておけるものに分けられると思います。
また家族構成とは別に、風通しがよいとか、日当たりが良いとかの環境も考慮することで過ごしやすさが変わってきます。
風も室内を適度に抜けてくれる間取りは夏場には冷房設備の使用頻度を抑えてくれます。リビングなどは冬場の日当たりを考慮した位置におくと快適です。しかしキッチンなどの食品を扱うところなどは、日当たりの良いところは避けたいものです。かえって食品を痛めてしまいやすいです。
家具なども間取りを決める上で、大きな決め手となることもあります。とくに、後に購入予定の家具などは、搬入計画や配置を事前に決めておくことが重要です。のちのちに「こんなはずではなかった。」なんてことがないようにしたいものです。

間取りプランについて

とことんこだわりたい!

細部まで自由に決められる注文住宅。どうせならとことんこだわりたい。
だけど自分に合う間取りがわからずなかなか決まらないことってありませんか?
失敗しない間取りづくりのポイントをしっかり抑えてプラン作りをしましょう。
 

  1. 家を建てる敷地と周辺の環境を読み取る敷地があってこその家づくり。敷地自体の条件がよくても、周囲環境は様々です。
    例えば、日照時間や光の方角・風向きといった自然条件から、隣家との距離や道路と接する部分・人通りなど、周囲環境によりプランを左右されます。
    まずは敷地の中に立って、周囲環境を観察してどの位置でどう過ごすといいのかイメージすることから始めます。
    また、日中だけでなく、夜間の周囲環境を確かめておくことも大切です。
  2. 新居をどのようなテーマで作りたいのかはっきりさせておく家族で共通した新居での生活テーマを予め決めておくことで、プランニングの検討を重ねるうちに収拾がつかなること未然に防ぎます。
    例えば、「家族のコミュニケーション」「開放感」「光(明るさ)」など何でもOK。
    テーマがはっきりしていれば建築会社からの提案にもブレが少なくなり、より理想な家づくりの形に近づけることができます。 
  3. 実際に生活する上で、自分がどう動いて何をするのか詳しくシュミレーションを繰り返すプランニングの上で気をつけたいことは、デザインや内装などの細かい部分へのこだわりが広がって等身大のプランから離れていってしまうことです。
    家は「生活するためのもの」だということを忘れてはいけません。朝起きて夜寝るまでの間に自分がどう動くのか、家族はどう動くのかしっかりシュミレーションをして、生活する上でのぴったりの間取りや新居に必要な機能を見つけていきましょう。

設備の選び方

家の設備は便利なものであふれかえっています。
色々あって迷ってしまいますが、我が家に必要な設備は何か、実際どんな設備があれば便利なのか少しだけお教えします。

床暖房

冬の暖房は、エアコンだと空気が乾燥しがちだし、オイルヒーターは長い時間の利用には良いが電気代が心配。
電気ストーブは小さな子どものいたずらが心配です。また、暖かい空気は上にいってしまうため、なかなか暖かくならないといった経験があるのではないでしょうか。
部屋を床暖房にすると、足元から暖かくするので室内温度を必要以上に上げなくても暖かく感じることができ、快適だし安心して過ごせます。
電気式、温水式両方ありますが、電気式も電磁波カットの床暖房が理想、温水式は立ち上がりが電気式より少遅いとありますが、家に有ると、やはり便利なもの、冬の寒さが和らぎます。

室内干しのスペース

洗濯物を干すのにやはり困るのは雨の日の室内干し。
スペースに余裕があればいいのですが、室内干しをするといつもの生活スペースが狭くなり過ごしにくくなってしまいます。
例えば、天井に収納式の目立たない室内干し用のポールを設置。リモコンで昇降するようにすれば、雨の日の室内干しもサッと干せて邪魔にもなりません。また共有できる室内などもあると便利です。

タンクレストイレ

タンクレストイレとはその名の通りタンクがないトイレ。
タンクがない分、スペースが広々で節水にもなります。また二回流すときも水が溜まるまで待つ必要がないので朝の忙しい時などでイライラしません。
ただし、電気が使えない時には流せないタイプも有るので、停電の時には不便です。
仕様を確かめてから選択しましょう。

パントリー・カップボード

食糧品や食器などの置き場所もキッチン計画と合わせて計画しておくと、統一感などが出せてキッチン廻りがすっきりとします。もちろん整理がされたキッチン廻りはお掃除や調理時間の短縮にも繋がります。

収納スペースについて

「どんなものをどこにしまいたいのか」具体的にどこにあると便利なのかを考えてスペースを設けることが収納上手になるための近道です。

使う場所の近くに収納

雨具や作業着、エコバッグなどはすぐに持ち出しやすいように玄関収納に、食品は食品庫に、手紙やダイレクトメール、領収書などはファイリ
ングしてダイニングのオープン棚に。
自分が使うであろう場所に収納のサイズも考えて設置するととても便利です。

デッドスペースを利用して小さな収納を増やす

家中のデッドスペースを利用してあちこちに小さな収納を設置。こまごまとしたものを収納するのに小さな収納はとても重宝します。

各部屋に大きな収納をそれぞれ設置

大きな収納を設置することで部屋のスペースが狭くなるかもしれませんが、収納が大きいと物が部屋に散らかりにくく片付けやすいのでスッキリした空間で過ごすことができます。