HOME | 家づくりについて | お家のつくりかた

はじめての家づくり

無理なく返せる資金で

家を建てようと決めたとき、何から始めたらいいのか戸惑うことはありませんか?情報収集を始めようと不動産会社に足を運んでみても、自分たちに本当に合った選択肢がどれなのか分からず、言われるままに進めてしまうそんな経験をする方も少なくありません。
家づくりを成功させる第一歩は、しっかりとした情報収集です。
 
土地選びのポイント
もし土地をまだお持ちでない場合は、土地の購入が最初のステップとなります。しかし、その土地が本当に理想の家を建てるために適しているかどうか、慎重に見極めることが大切です。例えば、計画を進めてみた結果、日当たりが悪い間口が狭いといった理由で、期待通りの建物プランが実現できないこともあります。
 
家づくりのパートナーを選ぶ
家づくりは、信頼できるパートナーとの共同作業です。相性の良い住宅会社や担当者を選ぶことが、成功の鍵となります。最初の段階で、積極的に担当者と話をしてみましょう。疑問に思ったことや不安な点を遠慮せずに質問し、率直に話せる関係を築くことが大切です。そのような信頼関係が、安心して家づくりを進める土台となります。
 
資金計画の重要性
次に、忘れてはいけないのが資金計画です。特に住宅ローンを利用する場合、どれだけ借りられるかではなく、無理なく返済できる金額を基準に計画を立てましょう。
家を建てることはゴールではなく、家が完成した後の生活が本当のスタートです。ローン返済が家計を圧迫するようなことがないよう、以下の点を考慮して資金計画を立てると安心です。

  • 年収に応じた返済可能額を計算する
  • 将来のライフイベント(子育て、教育費、老後資金など)を見越す
  • ゆとりのある予算で計画する

 
将来の自分たちを思い描く
家づくりは、大きな決断の連続です。しかし、その一つひとつの選択が、家族の未来の幸せな暮らしにつながります。だからこそ、焦らず、慎重に、そして楽しみながら進めていきましょう。
 
あなたが理想とする暮らしを叶えるために、今できる最善の一歩を踏み出してください。信頼できるパートナーとともに、あなたらしい家づくりを実現します。
 

家づくりを考える

自分にとって必要な家は?

家づくりを考える際に大切なのは、住まい方そのものを見つめ直し、自分たちのライフスタイルに合った選択をすることです。
 
賃貸での生活でも持ち家での生活でも、本当に大事なのは、「暮らす人たちの意識」です。家の購入は人生における大きな決断ですが、現代の多様化した価値観や変化する社会情勢の中では、単に「家を持つこと」が目的になるのではなく、自分たちにとって「どんな暮らしが理想的なのか」をじっくり考えることが重要です。
 
例えば、ご近所付き合い。お隣との関係は大切ですし、礼儀をわきまえることも必要です。しかし、過度に周囲に振り回される必要はありません。自分たちのスタイルを軸に、無理なく人間関係を築いていくことが健やかな暮らしにつながります。
 
有限会社フォルムでは、「家を買いましょう!」や「ぜひ私たちに家を建てさせてください!」と押しつけるのではなく、家づくりを通じて皆さまが「自分たちにとって必要な家とはどんな形なのだろう?」と考える機会を提供したいと思っています。そのために、多くのコンテンツや情報をホームページ上でご用意しています。
 
家づくりを始めるにあたり、まず考えてみてほしいのは次のような視点です。

  • 暮らしのイメージを描く:
    • 「どんな場所で、どんな時間を過ごしたいか」を具体的に想像してみましょう。家族との時間や、趣味に充てる空間など、自分たちの理想をリストアップするのがおすすめです。
  • 必要なものと不要なものを整理する:
    • 家づくりは予算やスペースの制限があります。本当に必要なものを優先し、不要なものを削ぎ落とすことで、暮らしの質を高める家を実現できます。
  • 長期的な視点を持つ:
    • 現在のライフステージだけでなく、将来の家族構成やライフプランも考慮に入れると、無駄のない設計ができます。
  • 柔軟な発想を大切にする:
    • 家づくりには正解はありません。既成概念にとらわれず、自分たちにとって居心地の良い空間を追求しましょう。

 
フォルムは、お客様一人ひとりの価値観を尊重し、「あなたらしい家づくり」をサポートします。ぜひ、私たちと一緒に家づくりについてじっくり考えてみませんか?

依頼先の選び方

先ずは知りましょう

住宅を建てる前に、まず最近の住宅事情を知ることが重要です。そのためには住宅展示場に足を運び、工法や住宅設備、性能など最新の情報を学びましょう。また、実際に住んでいる方のお宅を見学させてもらい、住み心地を聞くのも参考になります。
 
次に、建築会社の完成見学会に参加して実物を確認しましょう。その上で家づくりの依頼先を決めると良いです。
 
依頼先を絞る際は、まず予算を基準に考えると良いでしょう。ハウスメーカー、工務店、設計事務所などの選択肢から資料を集め、プランを作成してもらいます。その際、どのくらいの建物をいくらで建てられるのか、直接聞いて確認するのも有効です。
 
 依頼先を選ぶ基準について(参考)
(1) 信頼性と実績

  • 過去の施工事例や評判を確認。
  • 長期間にわたり安定した経営を続けているかをチェック。
  • 建築士やスタッフの資格保有状況も確認。

(2) デザイン力と技術力

  • 提案されるデザインや施工方法が自分の希望に合うか。
  • 最新技術やトレンドを取り入れたプランが得意か。

(3) コミュニケーション能力

  • 希望や要望をしっかり聞き取り、反映してくれるか。
  • 質問や相談に対して迅速かつ丁寧に対応してくれるか。

(4) コストパフォーマンス

  • 提案されるプランと価格が妥当であるか。
  • 見積もりに不明瞭な項目がないか確認。
  • アフターフォローやメンテナンス費用を含めたトータルコストを考慮。

(5) 保証とアフターサービス

  • 建物に対する保証内容が充実しているか。
  • アフターサービスの内容や対応の迅速さを確認。
  • 10年保証や地盤保証などがあるか。